仮)事業内容

  • 訪問看護計画の作成
    主治医の指示並びに利用者に関わる居宅介護支援事業所が作成した居宅サービス計画(ケアプラン)に基づき、
    利用者の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、援助の目標に応じて具体的なサービス内容を定めた訪問看護計画を作成
  • 病状の観察 
    心身の状態、病状、障害、日常生活の状態や療養環境の観察
    血圧測定、体温・脈拍の測定等
  • 食事
    食事の介助方法、摂取状況の観察、食事の形態などの指導、栄養状態の観察等
  • 排泄
    オムツの使用、交換、排便コントロール、摘便、排泄状況の確認等
  • 清潔
    全身の保清、口腔内の保清、洗髪、手浴、足浴、爪切り、更衣、入浴介助等
  • 療養生活の支援及び介護予防
    日常生活の自立を図るリハビリテーション、移乗介助、拘縮予防等
  • 主治医の指示による処置
    服薬管理、点滴注射、採血、褥瘡予防・処置、浣腸、カテーテルの管理、傷の消毒等
  • 療養環境の相談
    寝たきりにならない環境・器具などの相談、福祉用具・介護用品の紹介等
  • 人生の最終段階における看護
  • 入退院時の共同指導等